牛刀とは | 牛刀包丁 | 包丁ブログ

2021-03-08
竹内

牛刀とは

みなさん、牛刀という包丁を知っていますか。名前は聞いたことが無くても、包丁を見ればピンと来る方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんな牛刀についてご紹介していきます。

牛刀の特徴

牛刀はその名前からは想像出来ないかもしれませんが、西洋包丁であり、欧米を初めとする世界中の人に万能包丁として広く使用されています。

日本では明治時代に文明開化によって持ち込まれた西洋の食文化と共に、使われるようになりました。

 

形状の特徴としては、刃渡りが長く、刃に反りがあります。

使い方としては、刃が反っているので三徳包丁の様に押して切るのでは無く、包丁を引くことで食材を切っていきます。

肉を切る時、押して切るのでは無く、引いて切りますよね。そういった場面で牛刀は特に活躍してくれます。

牛刀は、万能包丁と述べました。ですので肉はもちろん、魚、野菜等の食材を切る事ができます。

尖った切先で細かい作業も出来るので、わざわざペティナイフ等を用意する手間も省けます。

レストランなどで見る巨大な肉塊を扱うご家庭はそこまで多くは無いと思うので、牛刀の中でもそこまで刃渡りが長い物を選ばなくても、大丈夫です。

最後に

お家に牛刀が無いという方も、この機会に牛刀を手にとってみては如何でしょうか。