鋼包丁とステンレス包丁の違い | 包丁の材質 | 包丁ブログ

2021-03-22
竹内

鋼包丁とステンレス包丁の違い

包丁には三徳包丁や牛刀、出刃包丁など、たくさんの種類がありますが、種類が同じでも使われる材質によって包丁は変わってきます。

では、包丁に使われる材質にはどのような物があるのでしょうか。代表的な二つの素材について、紹介していきます。

鋼の特徴

まずは、鋼になります。

鋼包丁は刃が硬いので、大変良い切れ味を持ち、研ぎ直さなくても切れ味を維持してくれます。

また包丁を研ぐ際も、砥石ののりが良いので慣れてない方でも簡単に研ぎ直しが出来ます。

但し、サビやすいので、日常における簡単なお手入れが必要です。

ステンレスの特徴

続いて、ステンレスです。

ステンレスの特徴はサビにくい点です。サビに強いというのは、包丁の手入れに慣れていない、手入れするのが面倒くさいと感じている方にはとても大きなメリットですよね。現在、一般家庭で置かれている包丁もステンレス系の方が多い印象ですね。

しかし、鋼に比べると、切れ味、研ぎやすさの面で劣ります。

両者の違い

比較してわかるのは、錆びやすいか、錆びにくいかという点ですね。

また価格は、一般的には鋼の方がステンレスよりも安くなってきます。

切れ味を重視する方は、ステンレスでは無く、ハガネの包丁が適していると思います。また、既に手入れに慣れている人も、鋼包丁の方が恩恵をより受けられると思います。

多少価格が高くてもメンテナンスの手間を、省きたいと感じている方には、ステンレス包丁がピッタリですね。

最後に

この様に刃の材質によって、切れ味、価格、手入れの頻度が大きく変わってきます。調理環境、頻度と照らし合わせて、ご自身に合う一本を選んでみてください。