柳刃包丁ができた頃から存在している包丁で、元々は、関東で人気を集め、発展しましたが
関西圏では、ずぼら包丁という名称でも呼ばれており、どの食材でも使えるため、ずぼらと付けられたそうです。
切り付け包丁の歴史
切り付け包丁は、薄刃包丁と柳刃包丁(刺身包丁)の両方の特性を合わせ持った包丁。刃先が尖っているので、刺身・肉・野菜にも使用できる万能包丁です。
今回は、切り付け包丁の歴史について、紹介します。
切り付け包丁の歴史
最後に
包丁は、様々な形状があり、それぞれ使用用途が異なります。切り付け包丁のような2種類の包丁の特徴を併せ持つものが生まれたのも、料理や食文化と共に発展してきた結果ではないかと思います。