一人暮らしに適した包丁は個人差があると思います。人それぞれ好みも変わってくると思います。なので、おすすめをご紹介する前に、選び方の要点を説明します。これを知っていれば、自分に合った包丁を選ぶのが簡単になります♪
◆包丁選びのポイント
①形⇒三徳包丁
②材質⇒ステンレス製
③サイズ⇒刃渡りは約17cmくらい
④価格⇒3000円以上
⑤メーカーやブランドにも注意を払う
それでは、この選び方の要点を詳しく見ていきましょう。
■形⇒三徳刀
この三徳包丁は、肉、魚、野菜に使用できる多用途の包丁です。この包丁を使用して、ほとんどの食材をカットできます。野菜だけでなく、硬い肉も切ることができ、魚の切り身も作ることができます。
三徳包丁以外にも、牛刀、出刃包丁、中華包丁、ペティナイフなど、さまざまな種類や形がありますが、とりあえず気にしないでください。
一人暮らしや料理に慣れていれば、他の包丁も思い浮かびますが、三徳包丁があれば問題ないと思います。
■材質⇒ステンレス製
推奨材質はステンレス製です。丈夫で錆びにくいので、切れ味も良く、お手入れも簡単です。最近よく見かける「セラミック製」に興味がありますが、あまり耐久性がないようです。
硬いものを切ることで刃こぼれした場合は、新品を購入する必要があります。それなら、最初から耐久性のあるステンレス製を選ぶのが最善です。
■サイズ⇒刃渡りは17cmくらい
普通の長さの17cmサイズがお勧めで使いやすいです。
適切なサイズは人によって異なります。ただし、短すぎると使い勝手が悪くなりますので、ご注意ください。
■価格⇒3000円以上
包丁を選ぶときに最も重要なことは価格です。
販売されている包丁の価格は安いものから高いものまであります。高い方がいいのですが、なるべく安くしたいです。
しかし、良い包丁は価格に比例します。なので安いものはお勧めしません。できれば3000円以上の商品を選びたいです。
■メーカー、ブランドにも注目
メーカーやブランド品が必ずしも良いとは限りませんが、保証、信頼されているので、安心してご利用いただけます。どれを購入するか迷う場合、1つは有名なキッチンブランドから包丁選ぶことをおすすめします。